たくしん– Author –
たくしん
-
モチベーション
人の行動や結果は”偶然”ではない!?決定論的考え方(モチベ)
こんにちは、筆者です。 仕事やプライベートの中で ・仕事がうまくいった・成果があがった・欲しいものが買えた・仕事でたまたま失敗してしまった・運良く抽選に当たったなど 色々な、良いこと・悪いことを経験したことはありませんか? このように生きて... -
コラム
他人目線で自分を評価している人が陥ること
こんにちは、筆者です。 自分ってダメだな…。まだまだだな…。と自分を卑下してしまうことはないだろうか? もし、卑下している理由が「他の人よりも劣っているから」という”他人目線”で判断しているのだとしたら、その悩みから抜け出すのは困難かもしれな... -
人間関係
新しい職場で良好な人間関係を築くコツ
おっす、筆者だ。 新しく入った会社や、部署異動で職場が変わった時に、どうしても通らなければいけない道があります。 筆者が考える、その”どうしても通らなければいけない道”というのは「人間関係の構築」です。 基本的に仕事は一人ではできません。”基... -
ヨワタリ”ヨビ”知識
営業マンが選んだ方が良い鞄は”自立する鞄”なワケ
こんにちは、筆者です。 仕事で使う鞄って、どんなものを買えば良いのかわからない時、ありませんか? 特に、社会人になりたての頃は、「どんな鞄が社会人にとって適切なのか?」ということがわからないので、とりあえず、スーツ屋のお店の人から言われた... -
コラム
”リセマラ思考”がもたらす”孤立”について考えてみた
ちゃおっす、筆者だ。 日々、生活している中で、「これはきついなぁ」ってものを思い浮かべてほしい。 その中に、「人間関係」はないだろうか? え、ない?じゃあ今日の記事はおしまいだ。 まぁちょっと待ってほしい。おそらく「人間関係」に難しさを感じ... -
ヨワタリ言語辞典
接客で適切なありがとうござい”ます”or”ました”の使い方
おっす、筆者だ。 接客業で、お客様が帰る時に「ありがとう」ということを伝えると思いますが、この時、「ありがとうございます」か「ありがとうございました」どちらが適切なのか? ということを疑問にもちませんか? 筆者も接客業に就いた初めの頃は、こ... -
人間関係
人に好かれる人の普段の行動を簡単にまとめてみた
こんにちは、筆者だ。 プライベートでも職場でも、「人に好かれる」ということは、色々な場面において良い結果をもたらす要素になります。 ただ、「人に好かれる」というのは、必ずしも意図してできるものではありません。 自然と身の回りの人に良くしても... -
心理学
職場で良好な人間関係を作るには”単純接触効果”を活用しよう
こんにちは、筆者だ。 突然ですが、「単純接触効果」というのをご存じでしょうか? おそらく、営業に配属になった人とかの会社研修でちょろっと耳にするのではないでしょうか? 「単純接触効果」ってなんぞやっと言いますと、簡単に説明すると、「接触回数... -
コラム
”劣等感”はそもそも必要なのか?ということを考えてみた
ちゃおっす、筆者だ。 皆さんは「劣等感」というのを感じるだろうか? 筆者は幼少期の頃から周囲と比べて「自分はなぜできないんだろう?」そう自問自答して枕を濡らした日もあった。 社会人になると、特に営業職だと、営業成績が見える化されたり、個人の... -
人間関係
仕事ができなくて悪口を言われたら行うと良い自分を守る対処法
こんちは、筆者だ。 仕事でもプライベートでも人から悪口を言われるのは気分が良いものではない。 特に仕事での悪口というのは、様々な人間の”思惑”があることから生じることが多いだろう。その思惑というのは、”仕事”から生じるものだ。 そう、例えば、「... -
ヨワタリメディア成長
YowaTari-ヨワタリ- 月運営報告【2025年8月】
筆者だ。 2025年8月のYowaTari-ヨワタリ-の活動報告をしていきたいと思う。 今月はお盆休みなどもあって、なかなか不規則なPV数となってしまった。 今回の活動報告では「8月の目標達成度」と「PVの異常値」に注目して振り返っていきたい。 本、活動報告は... -
20代暮らしメモ
80代の祖父母に贈りたい初任給で買うと良いプレゼント
こんにちは、筆者です。 皆さん初任給の使い道は決まりましたか? 初任給と言っても、締め日と給料日によって変わりますね。 そんな中 ・初任給は祖父母にプレゼントを買ってあげたい!・祖父母は80代なんだけど、どういうプレゼントが良いかわから... -
人間関係
お客様から好かれる接客をする時に意識したい10のこと
ちゃおっす。筆者だ。 接客業において、お客様から好かれるということは結構大事だ。 これは筆者が実際に接客業を行っていた時に感じていたこと。筆者は一時的に物を売ってお客様との関係性が終わるタイプの接客業をしたこともあれば、物を売った後も続け... -
人間関係
人に好かれる営業マンになるのにやると良い10の事
こんちは、筆者です。 新社会人で営業配属になった人も、初めて営業業務を行うという人も、営業の仕事を通じて「人に好かれる営業マン」がいることに気がつきましたでしょうか? 営業の仕事は特に「人に好かれる」ということが、かなり大切です。なぜなら... -
人間関係
”人に好かれる”ことの必要性について解説します
おっす、筆者だ。 仕事でもプライベートにおいても、切っても切り離せないものがあります。それは”人間関係”というものです。 人間関係において、人の”好き”、”嫌い”っていうのがありますよね。この人の好き嫌いという人間の感情や価値観の部分における”判... -
ヨワタリ読書
2025年8月の購入本【買い物の軌跡】
ちゃおっす、筆者だ。 筆者は本好き、知識収集好きであり、ほぼ毎月本を買っている。 毎月、本を読んで取り入れた知識は自分の中で消化して、一つ一つの記事のクオリティ向上に役立てるのも良いのだが、もうちょっと読者の皆さんにダイレクトに役立てられ... -
吃音
他者の物差しで判断しない!吃音で向いてない仕事はない
こんにちは、筆者だ。 筆者は小学1年生の頃から20代後半の今に至るまで、ずっと吃音症をもっている。 吃音症はなんぞやってことだが、簡単に説明すると「うまく話せない」特性と理解してもらえれば良い。 そんな中で、大人になるにつれて「働く」というイ... -
ヨワタリ”ヨビ”知識
【最低限】用意すれば良い新社会人になって買っておくもの
おっす筆者です。 新社会人になったら色々と買わないといけないものが出てくる。 しかも、社会人になって「さぁ、色々と揃えるものがあるよ!」というくらい行きよい良くくる。まるで、ハリーポッター賢者の石でハリーが急にハグリットに連れられてダイア... -
仕事術
接客業でお客様から怒られた時の気持ちを回復する考え方
こんちは、筆者だ。 接客業の中で自分が意図しない時や、「あぁやってしまったかも」というような時、お客様に怒られてしまう。そんなシチュエーションはないだろうか? 実際に筆者もアルバイトを含めたら接客業は5〜6年ほどやっていたが、結構お客様から... -
仕事術
仕事で取引先や客から叱られるのは”良いこと”!?
おっす筆者だ。 職場で取引先や客から叱られることはたまにないだろうか?職場で上司や先輩ではなく、お金をもらっている相手から怒られると、職場で怒られるのとは別の嫌な気持ちになる。 上司や先輩であれば、そこそこの傷つき度合いで、挽回できるシー... -
20代暮らしメモ
20代で趣味がない人に贈る参考になる趣味の例
おっす筆者だ。 皆さんは”趣味”たるものをもっているだろうか? 学生までは趣味について聞かれることがあまりないが、社会人になると同僚との会話で「趣味」の話が増えてくる。 かくいう筆者はこれといった趣味は自分としてはあまりないと感じている。そん... -
ヨワタリ言語辞典
仕事で「わかりません」と伝えるとき失礼にならない言い換え方
こんにちは筆者です。 仕事上で上司や取引先との会話の中で「わからないこと」があった時、「わかりません」と伝えることが良いように思えますが、実はこれだと相手に「不信感」を抱かさせてしまうかもしれません。 もちろん、わからないことに対して「わ... -
スーツを買う前に読む記事
オーダースーツで袖の糸を”色糸”に変える必要はない理由
ちゃおっす筆者だ。 オーダースーツは生地から、体に合ったサイズまで細部に渡ってオーダーをすることができ、自分の理想のスーツを自分ぴったりに作ることができるものですが、購入する時に悩むポイントがあります。 それはスーツの「デザイン」です。 オ... -
人間関係
苦手な人と帰りが被ってしまった時一緒に帰るのを回避する方法
こんちは、筆者です。 筆者は内向的な人間であり、結構周囲に気を配りしいなところがあります。その性格上「相手にどう思われるかな」という気持ちに陥りやすいんです。 特に、職場で自分の苦手な人と帰りが一緒のタイミングになった時「相手に”相手のこと... -
仕事術
【上司からツッコまれない】抜け目ない上司への相談の仕方
おっす筆者だ。 仕事の中で「上司との会話」というのは、その上司との関係性にもよりますが、少し気を使わないといけませんよね。 特に仕事の「相談」ともなると、上司によっては「で、何が言いたいの?」と相談内容に対してツッコまれてしまうなんてこと... -
スーツを買う前に読む記事
良いオーダースーツを買う為に店員さんと話した方が良い事
こんにちは筆者です。 オーダースーツを買おうと検討している方の中で「オーダースーツを買う時に失敗したくない」そんな不安を抱えている方はいませんか? オーダースーツって一着5万円以上もする、ポンっと買える代物ではありませんよね。ですから、出来... -
人間関係
お酒を飲めない人の為の飲み会の場で使える失礼のない断り方
おっす筆者だ。 会社の宴席だったり、プライベートの飲み会などの「お酒を飲む機会」というのは大人になればなるほど増えますよね。 ただ、中には「お酒を飲めない」という人もいると思います。ちなみに、筆者も飲めません。 それでも、会社という組織や、... -
仕事術
連休明けの仕事で失敗しないように気をつけること
こんちは筆者です。 連休、特に大型連休明けの仕事は身体的にも精神的にもめちゃくちゃしんどいですよね。 大型連休だと、頭も体も休みモードになっているわけですから、急に働けなんて言われても難しいです。 そんな状態で仕事に臨むと、ついつい、いつも... -
人にあげたい菓子折り
リンツのチョコレートを実際に食べてレビューしていく
おっす筆者だ。 皆さんはチョコレートの「リンツ」をご存じでしょうか。 筆者は元々チョコレートがあまり得意ではなかったのですが、プレゼントで初めて「リンツ」を貰ってから、チョコレートへの好感度が上がりました。 そして、このチョコレートはプレゼ... -
名言
頑張る日々を力づける小説【黄金の刻】内で登場する名言
こんにちは筆者です。 皆さんは大手時計メーカー”セイコー”の創業者である「服部金太郎」の人生を物語を描く「黄金の刻」という小説をご存じでしょうか。 本小説は、史実を元にしたフィクション小説ではありますが、人生において学べる名言がたくさん出て...
