運営者

はじめまして、『YowaTari』運営者の“たくしん”と申します。
卓上紳士という元の名を略した言い方であり、“卓上紳士”と名乗ってはいるものの、
私のこれまでの軌跡はそんな綺麗に着飾れるものではありませんでした……。
私は小学1年生ほどから“吃音症”という話す時に吃ってしまうなどの言語で少々難ありな特徴があります。
さらに、内向的な性格であり、大人数の人と接すると次の日から内臓に不調をきたしてしまうほど、人と接すること、いえ、新しい人と接することが苦手です。
“吃音症”と“内向的な性格”があることから、積極性に欠けてしまう時期が続きました。
高校生ではなるべく人と話さなくていいように、飲食店のキッチンで働き始め、
キッチンで3年間働いた後、ウエイトレス→接客のアルバイトと徐々に人と関わる仕事に変わってきました。
そんな自分が避けていた環境、つまり、「社会の中」に一歩、また一歩足を踏み入れるごとに
数え切れないほどの失敗をしていきました。
・ある時はお客様に「何言ってるかわからない」といわれたり
・仕事ができずに最低限の仕事しかさせてもらえなかったり
・お客様と喧嘩をしたり
・信頼していた友達から詐欺に遭いそうになったり
・「自分で頑張りたい!」と決意した瞬間に人に騙されたり
中にはいじめと思えるものもありました。
「何言ってるかわからない」はひどいですよね笑サンドウィッチマンじゃないんだから…。
こうやって羅列すると良くメンタル持ったなと今でこそ思います笑
そんな中でも助けてくる人がたくさんいました。
学生の頃であれば、アルバイト先の先輩だったり、社会人のスポーツチームの年上の人たちだったり、
社会人になってからは、社内の人であったり、取引先の方々であったりです。
“メンタルが持った”という要因の一つとしてこの方々の存在ってすごく大きかったんじゃないかなぁと思います。
そして、20代後半になる前に思いました。「今までやってこれたのは周りの諸先輩方のおかげではないか?」
「諸先輩方が私に与えてくれたことをこれからの社会人の人たちの助けに活用できないかな?」
こう思ったのがこのメディアを立ち上げた詳しい経緯です。
欠陥が多く、失敗続きの私であっても新社会人で上手くやってこれているよ。と。やっとの思いではありますが笑
ヒントを伝えるということも大切だと考えてはいますが、“勇気”を伝えることができるということも大切にしていきたい思いです。
長々と書きましたが、少しでもこのメディアがあなたにとって人生のヒント、
『世渡り術』だと思ってもらえるような発信を心がけていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。
簡単な自己紹介の表をのせました。こちらをご覧ください↓
名前 | たくしん(卓上紳士) |
年齢 | 25歳 |
職歴 | 金融業界で営業を経て、転職しメーカー企業へ |
営業経験 | ありがたいことに社会人1年目の同期営業コンテストで1位を獲らせていただきました |
社内コンテスト | 「新規事業案を考えよう!」という(こんなポップではありませんでしたが笑) 社内コンテストで全社内(約600人中)3位入賞させていただきました |
特技 | 自分の中の自分と話すこと、感受性豊か、丸一日ゲームできること |
趣味 | 筋トレ、読書、ダーツ、映画鑑賞、色々な米を食べること、1人ぶらり |
好きなもの/嫌いなもの | 好きなもの:仕事用品 嫌いなもの:権威、思いやりがない人 |
過去に狂ったようにハマったもの | シューティングゲーム、ダーツ、靴磨き |
欲しいもの | アストンマーチンDB11 |
悩み | 内臓系が弱いこと、繊細さんなとこ、ゴキブリが怖い |

メディアの立ち上げ理由と目的
この度は、“新社会人のためのヒントメディア”である『YowaTari』をご覧いただきありがとうございます。
『YowaTari』は筆者がこれまでの20数年の人生で学んできたことを世の中の新社会人に向けて発信するヒントメディアです。
当サイトは社会でうまく渡っていくすべ、「世渡り術」を新社会人の方々に広めて、新社会人の生活がより良くなるお手伝いをしたいと考えた中で生まれました。
新社会人にとっての“最強のヒントメディア”を目指し、ご覧いただけるみなさんのためになるような情報を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。