80代の祖父母に贈りたい初任給で買うと良いプレゼント

当ページのリンクには広告が含まれています。

 こんにちは、筆者です。

皆さん初任給の使い道は決まりましたか?

初任給と言っても、締め日と給料日によって変わりますね。

そんな中

・初任給は祖父母にプレゼントを買ってあげたい!
・祖父母は80代なんだけど、どういうプレゼントが良いかわからない…。
・80代の祖父母へのプレゼントを教えて欲しい!

とお悩みの方に、筆者が実際にプレゼントしたもので良かったもの、こういうのを贈ったら良いんじゃないかと思う物を紹介していきたいと思います。

筆者も82歳の祖母に初任給でプレゼントを送りました。同じ境遇の人の参考になれば幸いです。

この記事でわかること

・祖父母へのプレゼントの基準
・筆者が実際に贈ったプレゼント
・80代に贈りたい初任給で買うと良いプレゼント

この記事の著者

文筆家
たくしん
takushin

プロフィール
  • 野球歴13年 小学〜大学まで
  • 主にキッチン、接客、フィットネスインストラクターのアルバイトを経験
  • 吃音症歴20年
  • オートローン会社(金融業界)に1年半在籍
  • スーツ生地メーカーのオーダースーツ販売店に約4年在籍
  • 百貨店販売員経験あり
  • 読書を月10冊ほど
  • 筋トレ歴約7年
  • 文章を書く時に一番饒舌になるタイプの人間

目次

祖父母へのプレゼントの基準

まず、祖父母へ贈るプレゼントを選ぶ基準を自分で作っておけば、プレゼント選びで迷うことなく、喜んでもらえるようなプレゼントを選ぶことができます。

祖父母のプレゼントを購入する時は、3つの基準を設けてみると良いです。

・予算
・消費するものか残るものか
・自分でも欲しいと思うものか

予算

どのくらいお金をかけるかは大事ですよね。

初任給では社会人2年目以降にかかる税金が抜かれずに入ってきます。ですので、社会人1年目でもらえる給与は、支払う税金が少ない分、社会人2年目よりも多い金額になっています。

これを加味して、予算を考えてみると良いです。

おすすめの予算としては、手取り給与の5%ほどが良いかと筆者は思います。というのも、あまりにもお金をかけ過ぎてしまうと、かえって心配をされてしまうかもしれませんし、気を遣われてしまう可能性があるからです。

例えば

手取り15万円ほどであれば7500円と1万円しないくらいです。

もちろん、予算は多い方が良い!とのことであれば、お財布事情と相談して決めるのが良いです。

消費するものか残るものか

プレゼントが手元に残るものか、残らないものかも選ぶ上で抑えておきたいポイントです。

・形に残るものを贈りたいのか?
・形に残らないものを贈りたいのか?

まずは自分が贈りたい方はどちらかを決めると良いです。

そして、次に考えることは贈りたい祖父母は形に残るもののほうが好みか、形に残らないほうのものが好みかを思い返してみましょう。

もし、自分が思うものと祖父母が思うことが違うのであれば、祖父母の好みを優先すると良いです。

筆者の実体験としては、形に残るものの方が良かったです。

その場だけではなく、長く使えるため、祖父母の記憶にも残りやすいというのが選んだ理由です。

自分でも欲しいと思うものか

これは祖父母にプレゼントを贈る時に限った話ではなく、「プレゼントを人に贈る」ということに対して持っておきたい基準でもあります。

特に身内だと、趣味趣向が似ている部分がありますので、自分が良いなと思ったものは身内も好きみたいなこともあります。

自分でも欲しいと思うということは、それだけその商品・サービスが良いものと感じやすいということです。

ですので、プレゼントを贈って喜ばれる可能性が高くなります

もちろんこの時に「自分はゲームが好きだから、最新ゲームソフトを買って贈れば良いのか」といって選んだ方が良いということではありません。

あくまでも、贈る人を考えた上で、おおかたプレゼントを選び、その中で自分でも欲しいと思えるプレゼントを選んだ方が良いということです。

⬆︎目次に戻る

実際に筆者が贈ったプレゼント

それでは、実際に筆者が初任給で祖母に贈ったプレゼントと、それ以外に祖母に贈ったプレゼントを紹介します。

約5年たった今でも愛用されているので胸を張って紹介することができます。

マッサージ器具

筆者はクッション型のマッサージ器具をプレゼントしました。

祖母には大変ウケが良く、筆者の親にもプレゼントしました。場所を選ばずにマッサージを受けることができるというところが高評価に繋がった理由ですね。

当時贈ったクッション型のマッサージ器具は、もう同じ型はなくなってしまいましたが、当時よりも性能が向上したものがでているみたいですね。

長く使えることから、残るプレゼントとしてぴったりです。

アテックス ルルド マッサージクッション ミニプロ オレンジ

1992年創業の株式会社アテックスが手がけるマッサージ機です。

疲労回復、血行をよくする、筋肉の疲れをとる、筋肉のこりをほぐす、神経痛・筋肉痛の痛みの緩和を目的としています。

デザインも色もとても可愛らしいです。

肩揉み

なんだかんだいってこれが一番喜ばれました。

プレゼントとしてどうなんだ?ってところですが、筆者もどうなんだと思いますが、喜ばれるんですからしょうがありません。

何かをプレゼントすることも、もちろん喜ばれますが、日々の感謝をこめて祖父母の肩を揉んであげるのも孫としてできる最大のプレゼントであり、最高の祖父母孝行になるのではないかなと思っちゃったり。

気持ちを込めて選んだプレゼントと一緒にちょっと子供みたいに感じてしまうかもしれませんが、肩揉み券なんかをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

⬆︎目次に戻る

80代に贈りたい初任給で買うと良いプレゼント

祖母に初任給でプレゼントを贈る時に筆者が迷った候補たちです。

実際に初任給では買いませんでしたが、他の人の参考になれば幸いです。

湯呑み

祖母はよくお茶やお湯を飲んでいたのでその時に使う用の“湯呑み”なんて良いかなと思いました。

もし祖父母がお茶やお湯を飲むという方は、ちょっと良い湯呑みをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

使う姿を多く見ることができ、プレゼントした側も嬉しくなるものだなと思います。

箸も湯呑みと同様に普段の使用頻度が高いものです。

普段も使うものだからこそ、少し良いものを使ってもらって、普段の食事に彩りをプラスしてもらうのも良いのではないでしょうか。

⬆︎目次に戻る

足元はとても重要です。特に年齢を重ねると歩き方で、体に不調をきたしてしまう場合があります。

散歩や買い物、スポーツなどに使える靴をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

・散歩、買い物であれば長く歩けるようなサポート機能がある靴
・スポーツであれば、ゲートボールなどのスポーツで使える靴
など

足を守ることは膝を守ること、ないしは体を健康に保つために大切なことです。

いつまでも祖父母には元気でいてほしいという想いもきっと届きます。

筆者が百貨店で仕事をしていた時は、「スケッチャーズ」という靴がお年寄りに人気でした。

あとは、「ヨネックス」のシニアシューズも結構人気でした。

帽子

こちらも外出でとても役に立つだろうと考えて迷った候補の一つです。

特に夏は日差しが強い日が続きます。日の暑さをダイレクトに受けないように頭を守ることは大事です。

そんな時に役立つのが“帽子”です。

熱中症から身を守ります。

日傘

日傘も日を防ぐという点において、とても良い選択なんじゃないかと思いました。

最近は気温も高くなっており、夏も長くなっています。

祖父母には熱中症に気をつけてもらいたいものです。

⬆︎目次に戻る

和菓子

和菓子が好きな祖父母は多いイメージがあり、筆者の祖母もよく和菓子を食べていたので、ちょっと良い和菓子をプレゼントするのも良いんじゃないかなと思いました。

有名な和菓子だと

・とらや
・文明堂
・宗家 源 吉兆庵
など

色々とあります。

和菓子に迷ったら、「百貨店」で買うと良いです。百貨店は高い年齢層の人を対象に、百貨店内に入れる店を決めているところが多く、お年寄り受けが良い和菓子がおいてあることが多いです。

ですので、迷ったら高島屋や三越伊勢丹、大丸、京王などの百貨店に行ってみる、もしくは、オンラインショップでみてみるのが良いです。

百貨店オンラインサイトリンク

高島屋 公式オンラインストア
三越伊勢丹 オンラインストア
京王ネットショッピング
大丸松坂屋オンラインショッピング

現金

もともこもないことではありますが、迷いに迷って何も思いつかないという人は現金を渡すことも一つの案です。

筆者は初任給では現金は渡してはいませんが、その後の敬老の日などにプレゼントしたことがあります。

好きな食べ物でも物でも買ってほしいと言って渡しました。「自分で選べる」という点において良いですよね。

金額はキリが良い1万円や5千円がおすすめです。

⬆︎目次に戻る

プレゼント実体験

当時、プレゼントを贈った時の祖母の反応を思い出の意味も込めて綴ろうと思います。

贈った時の反応

プレゼント(マッサージ器具)を贈った時の最初の一言を今でも覚えています。

「あらら、こんなにいいのに…」と遠慮の言葉でした。

しかし、表情は笑顔でとても嬉しそうでした。

その反応をみることができただけでプレゼントをあげた甲斐があったなと感じたことを覚えています。

贈ったプレゼントの現在

現在も祖母の家へ行くとプレゼントとして渡したマッサージ器具は健在です。

やはりもちが良いということもありますが、クッション型のマッサージ器具はクッションとしても役割を果たすので、ちょっとした昼寝の時や、座っている時など多くの場面で使用できるんだなと感じました。

やはり、クッション型のマッサージ器具を贈って良かったと思います。

⬆︎目次に戻る

プラスαで贈ると良いもの

ここまで、80代の祖父母に初任給で贈ると良いプレゼントを紹介してきましたが、プレゼントの他にプラスαして贈ると祖父母が喜ぶ物を紹介していきたいと思います。

プレゼントと合わせて贈りたいものがこちら

・手紙
・ケーキ

手紙に関しては、普段のお礼でも、社会人になるまで見守ってくれた感謝でも構いません。祖父母に対して感じている想いを綴って届けることで、喜んでもらえやすいです。

手紙は形に残りますし、いつでも見返すことができるという点で良いです。

もしプレゼントに和菓子などの食べ物を贈るのであれば、「ケーキ」は追加で必要ないと思いますが、形に残るプレゼントを贈る場合、ケーキを贈るとより、喜ばれます。

祖父母の好きなケーキを事前に知っておくことがポイントです。

⬆︎目次に戻る

さいごに

今回は80代の祖父母に贈ると良い初任給で買うプレゼントをいくつか紹介してみました。

社会人まで見守ってくれた感謝を形として贈れば、祖父母も喜びますし、何よりも、自分も祖父母が喜んでいる姿を見ると嬉しくなります。

もし、初任給の使い道で悩んでいる方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

この記事も役立つかも

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアでハッピー

著者

「20代のバックアップ」をテーマにしたブログを運営する執筆家。物事に真面目に取り組んだけど上手くいかず、周囲から嘲笑されてしまった経験から自分の心に素直に従って頑張る人のサポートができればと思い発信。記事は全て自らの手で書いています。このサイトでは世渡りの為の知恵のほかに「20代に良いビジネス書」「装い道具」「人間関係を良くする物」等を紹介しています。

コメントする

コメントする

CAPTCHA


目次