【元道民】出張で北海道に行った時におすすめ会社用のお土産

当ページのリンクには広告が含まれています。

筆者だ。

ちょうど仕事で北海道へ出張に来ている人で会社用に買って帰るお土産を何にしようか迷ってはいませんか?

筆者は新入社員の頃、最初の配属が北海道で、札幌に住んでいた経験があり、一時的ではありますが、北海道に住んでいる人、いわゆる「道民」でした。

札幌に住んでいた頃、地元に戻ってくるたびに会社や自宅、友達にお土産を買って帰っていた経験があり、その経験を活かし、今回は「北海道の会社用のおすすめしたいお土産」9つ紹介していきたいと思います。

ぜひ参考にしてみて下さい。

この記事でわかること

・会社用の北海道土産
・お土産を選ぶポイント

この記事の著者

文筆家
たくしん
takushin

プロフィール
  • 野球歴13年 小学〜大学まで
  • 主にキッチン、接客、フィットネスインストラクターのアルバイトを経験
  • 吃音症歴20年
  • オートローン会社(金融業界)に1年半在籍
  • スーツ生地メーカーのオーダースーツ販売店に約4年在籍
  • 百貨店販売員経験あり
  • 読書を月10冊ほど
  • 筋トレ歴約7年
  • 文章を書く時に一番饒舌になるタイプの人間
目次

元道民の筆者がおすすめする会社用の北海道土産

元道民の筆者がおすすめする会社用の北海道土産は以下の9つです。

一つ一つ解説していきたいと思います。

じゃがポックル

筆者の中で一番おすすめしたいお菓子です!

だいぶ有名だとは思いますが、筆者が最初に食べたのは小学生の頃です。当時はポテトチップスやじゃがりこなんかを食べていましたが、北海道土産でおばあちゃんから貰って食べた時、めちゃくちゃ衝撃的だったのを覚えています。

その日を境に友達とか家族が北海道に行ったらお土産は「じゃがポックル」が良い!と言っていましたね笑

あのじゃがりこまではいかないサクッと感、じゃがいもの風味の強さ、ほんのり塩っけがある感じ。今まで食べたことのないじゃがスティック菓子でした。

もちろん、札幌にいた頃も安定してお土産として買っていました。皆喜んでいました。

おすすめポイント

・小分けされていて配りやすい
・安心の美味しさ

六花亭 マルセイバターサンド

次におすすめしたいのは「六花亭」の「マルセイバターサンド」

これは友人のお土産として買って、めちゃくちゃ評判が良く、「また買ってきて欲しい」と言われたことからおすすめしたいお土産です。

内容としては、「ホワイトチョコ」と「北海道生乳100%バター」、「カリフォルニア産レーズン」を練り込んだクリームをサンドしたビスケット菓子です。

梱包も白を基調としており、とてもおしゃれ。内容量も選ぶことができ、会社用のお土産にぴったりです。

ちなみに、「マルセイバターサンド」の「マルセイ」というのは、十勝で最初にできた「マルセイバタ」にちなんで付けられているそうです。

札幌にある六花亭の直営店にも、もちろんありますが、新千歳空港にも売ってありますのでお土産を買い忘れてしまったら空港を見てみてください。

おすすめポイント

・パッケージがおしゃれ
・美味しい、好評だった
・内容量が選べる

六花亭 ストロベリーチョコ

こちらも「六花亭」のお土産です。

フリーズドライしたいちごをホワイトチョコレートでコーティングした、コロコロとした見た目がかわいいお土産です。

そもそも六花亭は日本初「ホワイトチョコレート」を製造・販売した会社です。いわば、「ホワイトチョコ」のパイオニアなのです。

そんなパイオニアが作ったホワイトチョコレートをふんだんに使っているのがこのお土産です。

これも筆者の友人にお土産として買って帰ったことがあり、すごく好評でした。その実績もあって今回ご紹介。

おすすめポイント

・ビジュアルが良い
・ホワイトチョコ好きにピッタリ

やきそば弁当

これは完全に筆者の好みが出ちゃってますが、紹介させてください。

北海道の地元の方からいただいた”やきそば弁当”、この商品は、通常売っているカップ焼きそばと同じではありません。

なんと、カップの中には焼きそばだけではなく、”中華スープ”も入っており、焼きそばと中華スープを楽しむことができるのです!

作り方は通常のカップ焼きそばを作る工程で出た、お湯を別の容器に注ぎ、そこに中華スープの元を入れて作るという何とも無駄がない仕様!

最初もらった時は目から鱗が出そうでしたよ。

ちなみにおいおい調べたら、最初は全国販売されていたらしいですが、やきそば弁当を展開している北海道の企業である”東洋水産”さんの元々のインスタント製品のシェアの高さから、早くに北海道でやきそば弁当が広まったことにより、北海道フードとして親しまれているらしいですね。

めちゃ美味しいのでぜひ。ただし、会社用には個人で買うならおすすめです。

おすすめポイント

・美味しい
・珍しさがある

とうきびチョコ

これも筆者が北海道から帰ってくる時によくお土産に買っていたものです。

「とうきび」=とうもろこし

という意味なので、「とうもろこしのチョコ」です!

とうきびチョコは、とうもろこしを軽い食感になる”パフ状”にして、そこにホワイトチョコをコーティングしているお菓子です。

その制作過程通り、サクッと軽い食感で食べることができ、とうもろこしの風味が口の中に広がり、その後にホワイトチョコレートの甘さがやってくる、すぐに無くなってしまうほど美味しいお菓子です。

これもみんなに絶賛されました。

おすすめポイント

・小さくて食べやすい
・個包装されていて渡しやすい

札幌農学校ミルククッキー

シンプルに美味しい・手軽・大容量・ビジュアルよしと万能なお土産と言えます。

北海道産バターを使用しており、ミルクのコクと風味が豊かなクッキーとなっています。

何より嬉しいのが”お財布に優しい”ところと”大容量”なところ。

3時のおやつにピッタリのお土産です。

おすすめポイント

・大容量
・お財布に優しい
・個包装されて配りやすい

花畑牧場 生キャラメル

筆者は食べたことないのですが、友人が大好きでお土産に買っていっていました。

友人曰く、クリーミーさが良いと言っていました。

使われている素材、製法にこだわっており、味、衛生、パッケージ、原材料など、様々な項目で審査し、優秀な製品を表彰する”モンドセレクション”にも選ばれているほど質には定評があります。

ただし、”生”キャラメルなので、配る際にはお早めに食べてもらうようにしなければなりません。

おすすめポイント

・受賞歴があり自信を持って渡せる
・一つ一つキャラメルが包まれているので渡しやすい

白い恋人

知らない人はいないんじゃないか?といっても過言ではないお土産代表「白い恋人」

言わずもがな、美味しいです。美味しさに関しては間違い有りません。

薄いクッキーに白い恋人専用でブレンドしたホワイトチョコレートを挟んでいます。何と言ってもザクザクではなく、サクサクと柔らかい食感と、ぬっと歯が入っていくほんのりと甘いホワイトチョコレートのハーモニーが口いっぱいに広がるお菓子です。

別件ですが、札幌に行ったらぜひ西区宮の沢にある「白い恋人パーク」に行って、「いちごのパンケーキ」を食べてほしいです。「白い恋人パーク」は白い恋人の工場なのですが、工場見学の他にカフェが併設されており、そこでパンケーキを食べることができます。

ふんだんに使ったいちごと、生クリームのソースが最高です。

話はそれましたが、「白い恋人」は美味しさ、配りやすさでおすすめしたいです。

おすすめポイント

・知名度が圧倒的
・安心した美味しさ、間違いない感がある

ロイズ バトンクッキー

「ロイズ」は札幌市東区で、「本場・ヨーロッパに負けないチョコを作る」という強い意志のもと生まれました。

ロイズといえば、”生チョコレート”ですが、「バトンクッキー」もおすすめしたい一品。

ヘーゼルナッツとカカオ豆、ココア生地をブレンドしたクッキーにチョコをふんだんに使ったクッキーです。

しかもコンパクトで、職場でも手軽に食べることができるクッキーです。

おすすめポイント

・容量が多い
・小さく食べやすい
・価格がお手頃

選ぶ時の注意点

もし職場にお土産を買って帰るとするならば、注意点をおさせておきたいところ。

次の3つのポイントをおさえ、お土産を選んでみると職場の方々にも喜ばれるお土産を選ぶことができます。

内容量

お土産が足りない…ってなると気まずくなってしまいませんか?

「こんな気まずくなるんだったら買って帰らなければ良かった!」

そんな後悔が頭をよぎってしまう可能性があります。

お土産を買う時は、「自分が属する部署の人数」を把握して、「どれくらいの数のお土産が必要か?」を事前に知っておくことで、お土産が足りない、買いすぎたなどの困る状況に陥ることが防げます。

アレルギー

アレルギーは大切です。

アレルギーによっては食べられないお土産もあります。

出張に行く前、出張中に「なにか食べられないものはありますか?」と同僚に確認することが、職場の皆さんにお土産を食べてもらうために重要です。

せっかく買ってきたお土産、みんなに食べてもらいたいですもんね。

費用

自分の予算内に収めるということも大切です。

特に北海道は美味しいものがたくさんあります。筆者の主観ですが。

お土産も美味しそうなものがたくさんあります。

あれもこれもと選んでいたら知らず知らずのうちにお財布に大ダメージなんてことも。

・どのくらいの人数に
・どのくらいの予算で

この2つのポイントをおさえてお土産を選ぶということが自分のお財布を守るために大切です。

おわり

今回は「元道民の筆者」が出張の時のおすすめ北海道土産を紹介していきました。

どのお土産も知っている人もいるかもしれませんが、実際に筆者が買ってみて、人に渡してみて良い反応が返ってきたお土産をピックアップしているので、安心度は高いかなと思います。

もし今北海道出張にいて、「何のお土産を買おう!?」と悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

この記事も役立つかも

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアでハッピー

著者

「20代のバックアップ」をテーマにしたブログを運営する執筆家。物事に真面目に取り組んだけど上手くいかず、周囲から嘲笑されてしまった経験から自分の心に素直に従って頑張る人のサポートができればと思い発信。小学生からの生粋のゲーマー。アニメ・映画も大好き。孤独が好きでも孤独が嫌になる時があるめんどくさい人。苦手なものはパーリィピーポーと酢の物。日々感じたことはX、noteで発信しています。

コメントする

コメントする

CAPTCHA


目次