本– tag –
-
2025年8月の購入本【買い物の軌跡】
ちゃおっす、筆者だ。 筆者は本好き、知識収集好きであり、ほぼ毎月本を買っている。 毎月、本を読んで取り入れた知識は自分の中で消化して、一つ一つの記事のクオリティ向上に役立てるのも良いのだが、もうちょっと読者の皆さんにダイレクトに役立てられ... -
頑張る日々を力づける小説【黄金の刻】内で登場する名言
こんにちは筆者です。 皆さんは大手時計メーカー”セイコー”の創業者である「服部金太郎」の人生を物語を描く「黄金の刻」という小説をご存じでしょうか。 本小説は、史実を元にしたフィクション小説ではありますが、人生において学べる名言がたくさん出て... -
【読書感想】小説”黄金の刻”全ては繋がる事を体感できる本
やあ筆者です。 今回は小説「黄金の刻」を読んでみた感想をお伝えしていきたいと思います。 この本に出会ったきっかけはある日の本屋さんです。漠然と「良い本はないかな」とブラついていた時にフッと目に留まったのがこの本との出会いです。 「黄金の刻」... -
仕事道具にこだわることで仕事に対する本気度が伝わる
”一流は道具にこだわる” そんなフレーズを聞いたり、目にしたりしませんか? しかし、そこで疑問に浮かぶのが「仕事道具にこだわる必要性」だと思います。 ・実際に仕事道具にこだわるべきなのか? ・別に最低限の道具で良いんじゃない? ・仕事道具にこだ... -
人付き合いが苦手な人に贈る本【おあとがよろしいようで】喜多川泰著
社会人5年目、人付き合い苦手レベル100の筆者です。 筆者と同様にこんなお悩みの方はいませんか? 人付き合いが苦手で困っている 言語化できないが人付き合いが苦手 もっと人付き合いが普通にできるようになりたい 人付き合いというのは、なんと言いますか... -
”自分磨き”に読書が良い理由は?読書がもたらす変化を紹介
筆者だ。 ・自分磨きで"読書"をはじめたいけど効果あるの? ・読書をはじめたいけどやる気の背中を押してほしい ・読書のメリット、デメリットは? こんなお悩みありませんか? 自分磨きというのは、「現状の自分を成長させる」ことです。現状の自分を成長... -
Audibleのメリットはデメリットを上回ります
Audibleをはじめて読書時間が一日1時間増えた、筆者です。 活字が苦手という人でも読書が楽しめるサービス、それがAmazon Audibleです。 Audibleのメリットは Audible会員は12万以上が聴き放題 スキマ時間を有効に使える 活字が苦手でも本が読める などな... -
20代で自己投資になる読書でおすすめな良書30冊
21歳から読書をはじめた、筆者です。 読書において ・読書をはじめたいけど、どんな本を読んだら良いの? ・20代で自己投資になる良い本を知りたい! ・読書習慣を作りたいけど、活字が苦手… こんなお悩みありませんか? 今回は「筆者が実際に読んで良書だ... -
読書始めるのに良いのは電子書籍・紙の本どっち?【実体験】
筆者である。 読書に初めて挑戦してみよう。と考えている人の中で、「電子書籍と紙の書籍って実際どっちが良いんだろう?」という疑問に面している人はいませんか? 本を読むのであれば、面白さや知識を得られる感覚を得たいですよね。 筆者は大学生から読...
1