仕事術– category –
”働きやすさ”に関する物事について紹介・解説してます
-
仕事術
仕事ができなくて辛いと感じる新卒2年目の為の仕事術と思考法
おっす筆者だ。 社会人2年目になって、少しずつ仕事にも慣れてきたと思っても、要所要所でミスをしてしまい、自分に自信がもてなくなって辛くなることはありませんか? さらに、大変なのは、社会人2年目は、自分は仕事をできる方ではないと思っている矢先... -
仕事術
社外で「自分の会社」を伝えるには?自社の呼び方を一覧化
社外で「自分が所属する会社」を表現するのに「あれ?弊社だったっけ?当社だったっけ?」と迷うこと、ありませんか? 自分が所属している会社は"弊社"を乱用している、筆者です。 冒頭でもお伝えしたように、「自分の会社」を社外で発信する時にどう呼べ... -
仕事術
メールで「同僚から聞きました」を使うときの敬語と注意点
取引先に使う言葉がたまに分からなくなる、筆者です。 「自分が休みの日に取引先から連絡があったらしいけど、同僚から聞いたことを取引先に言うにはなんて言えば失礼ではないだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? 今回は仕事の上で欠かせない、... -
仕事術
営業でストレスを受け流す手軽な“考え方”を解説します
ストレスが多い世の中、どう対処しようか考えている、筆者です。 今営業職の人でこんな悩みやストレスを抱えていませんか? ・営業職のストレスが辛い…。 ・職場の人間関係がしんどい…。 ・すぐにできるストレスの対処法はないかな…。 営業職のストレスは... -
仕事術
営業で緊張する…向いてない?要因と対処法を紹介します
筆者や 新社会人になって営業配属になった方で、「営業の時緊張してしまう…。これって向いてないから?」と考えてしまう時ってありませんか? 営業で緊張してしまうのは、”向き不向き”が理由なだけではありません。 緊張してしまうのは、必ず何かしらの考... -
仕事術
“前者後者”の意味と使い方を場面別の例文と合わせて解説
「よく"前者後者”という言葉を耳にするけど、どういう意味だろう?」と"前者後者”の言い回しで疑問に思ったことはありませんでしょうか? 今回は新社会人でも使える『前者後者』の使い方を解説していきたいと思います。 実践例もありますのでぜひ活用して... -
仕事術
朝からやる気が出る方法とモチベが上がる偉人の習慣を紹介
筆者です。 朝、起きると…… 「布団から出たくない…。」「仕事に行きたくない…。」「何もしたくない…。」 とやる気が出ないなと感じたことはありませんか? 今回はそんな悩みを感じている方に「朝にやる気を出す方法」と「やる気が出る偉人達の言葉、習慣」... -
仕事術
【20代社会人に贈る】視座を上げるために参考になる本
新社会人になり、「視座を上げなさい」と言われたことはありませんか? ですが、「視座を上げる」ということはどういうことかわかりませんよね。 今日はちょうど『視座を上げるための本』をみつけることができたので、紹介したいと思います。 *視座を上げ... -
仕事術
【整理術】iPhoneメモアプリでラクに情報整理する7つの方法
筆者です。 仕事や日常で「覚えておきたいこと」が増えすぎて、アップアップ。そんな経験はありませんか? 実は、iPhoneのメモアプリを上手に活用すると、あふれる情報をスッキリ整理できて、毎日のストレスがぐっと減ります。 本記事では、筆者が実践して... -
仕事術
仕事の分からない事・助言を先輩から聞く失礼のない質問方法
筆者だ。 仕事上、分からない事があったり、アドバイスを貰いたい時、先輩に質問を行わないといけないタイミングってありませんか? 特に、社会人になりたての頃は、まだ直属の先輩と仲が深まっておらず、質問をするのに躊躇しがちです。 「仕事を円滑に進...
12
