ヨワタリライフスタイル– category –
-
会社の上司がサシ飲みに誘ってくる心理は色々あるかもしれない
こんちは、筆者です。 会社で上司から”飲み”に誘われた時、嬉しさよりも不安な気持ちが先に湧いてくるのは筆者だけだろうか? 飲みの誘いでも、他に誰か参加するメンバーがいれば、まだしも、上司との”サシ飲み”だった場合、筆者のような心理に読者の皆さ... -
会社の同期からハブられるのであればそれは同期じゃない理由
こんにちは、筆者です。 新社会人になって、会社に入社した当時に行う手続きや、研修、様々な職場内部署の見学など、やることがたくさんあって大変だと思いますが、入社当時に特に大変なのが「同期との関係性構築」ではないでしょうか。 筆者も人見知りと... -
20代で仕事で受けたストレスを解消させる筆者がやってる対処法
こんちは、筆者でごわす。 日々の仕事、大変ですよね。 何が大変かといったら、取引先に気を使わないといけないこと、社内の営業ノルマに追われること、やるべきことリストが全然終わらないこと…etc。 色々ありますが、総じて仕事から受けるのは「ストレス... -
【読書感想】運命のひとは、忘れた頃にやってくる。
こんにちは、筆者です。 今回は、”ある一冊の本”を読んで、他の人にもぜひ読んでほしいと思ったので、その本の読書感想をみなさんに共有していきたいと思います。 その”ある一冊の本”というのが「運命のひとは、忘れた頃にやってくる。」です。 なんと言っ... -
深夜に上司・先輩からお礼メールがきた際即返信が正しいのか?
こんにちは、筆者です。 仕事やプライベートで、上司や先輩などといった「目上の人」と、ご飯や遊びに行った後に、目上の人から「今日は来てくれてありがとう」などといった、「お礼のメール」が当日の深夜にくることってありませんか? そんなとき、時間... -
新しい職場で良好な人間関係を築くコツ
おっす、筆者だ。 新しく入った会社や、部署異動で職場が変わった時に、どうしても通らなければいけない道があります。 筆者が考える、その”どうしても通らなければいけない道”というのは「人間関係の構築」です。 基本的に仕事は一人ではできません。”基... -
人に好かれる人の普段の行動を簡単にまとめてみた
こんにちは、筆者だ。 プライベートでも職場でも、「人に好かれる」ということは、色々な場面において良い結果をもたらす要素になります。 ただ、「人に好かれる」というのは、必ずしも意図してできるものではありません。 自然と身の回りの人に良くしても... -
仕事ができなくて悪口を言われたら行うと良い自分を守る対処法
こんちは、筆者だ。 仕事でもプライベートでも人から悪口を言われるのは気分が良いものではない。 特に仕事での悪口というのは、様々な人間の”思惑”があることから生じることが多いだろう。その思惑というのは、”仕事”から生じるものだ。 そう、例えば、「... -
80代の祖父母に贈りたい初任給で買うと良いプレゼント
こんにちは、筆者です。 皆さん初任給の使い道は決まりましたか? 初任給と言っても、締め日と給料日によって変わりますね。 そんな中 ・初任給は祖父母にプレゼントを買ってあげたい!・祖父母は80代なんだけど、どういうプレゼントが良いかわから... -
お客様から好かれる接客をする時に意識したい10のこと
ちゃおっす。筆者だ。 接客業において、お客様から好かれるということは結構大事だ。 これは筆者が実際に接客業を行っていた時に感じていたこと。筆者は一時的に物を売ってお客様との関係性が終わるタイプの接客業をしたこともあれば、物を売った後も続け... -
人に好かれる営業マンになるのにやると良い10の事
こんちは、筆者です。 新社会人で営業配属になった人も、初めて営業業務を行うという人も、営業の仕事を通じて「人に好かれる営業マン」がいることに気がつきましたでしょうか? 営業の仕事は特に「人に好かれる」ということが、かなり大切です。なぜなら... -
”人に好かれる”ことの必要性について解説します
おっす、筆者だ。 仕事でもプライベートにおいても、切っても切り離せないものがあります。それは”人間関係”というものです。 人間関係において、人の”好き”、”嫌い”っていうのがありますよね。この人の好き嫌いという人間の感情や価値観の部分における”判... -
20代で趣味がない人に贈る参考になる趣味の例
おっす筆者だ。 皆さんは”趣味”たるものをもっているだろうか? 学生までは趣味について聞かれることがあまりないが、社会人になると同僚との会話で「趣味」の話が増えてくる。 かくいう筆者はこれといった趣味は自分としてはあまりないと感じている。そん... -
苦手な人と帰りが被ってしまった時一緒に帰るのを回避する方法
こんちは、筆者です。 筆者は内向的な人間であり、結構周囲に気を配りしいなところがあります。その性格上「相手にどう思われるかな」という気持ちに陥りやすいんです。 特に、職場で自分の苦手な人と帰りが一緒のタイミングになった時「相手に”相手のこと... -
お酒を飲めない人の為の飲み会の場で使える失礼のない断り方
おっす筆者だ。 会社の宴席だったり、プライベートの飲み会などの「お酒を飲む機会」というのは大人になればなるほど増えますよね。 ただ、中には「お酒を飲めない」という人もいると思います。ちなみに、筆者も飲めません。 それでも、会社という組織や、... -
リンツのチョコレートを実際に食べてレビューしていく
おっす筆者だ。 皆さんはチョコレートの「リンツ」をご存じでしょうか。 筆者は元々チョコレートがあまり得意ではなかったのですが、プレゼントで初めて「リンツ」を貰ってから、チョコレートへの好感度が上がりました。 そして、このチョコレートはプレゼ... -
【読書感想】小説”黄金の刻”全ては繋がる事を体感できる本
やあ筆者です。 今回は小説「黄金の刻」を読んでみた感想をお伝えしていきたいと思います。 この本に出会ったきっかけはある日の本屋さんです。漠然と「良い本はないかな」とブラついていた時にフッと目に留まったのがこの本との出会いです。 「黄金の刻」... -
内向的な筆者が札幌単身赴任中に休日にやっていたこと
ちゃおっす筆者だ。 筆者は新卒1年目の頃、営業部に配属命令が出たが、配属先が「北海道の札幌支店」だった。 その筆者がいた会社では毎年必ず”1人”は北海道に配属されるという”恒例行事”のようなものだったらしい。それに筆者は選ばれたのだ。 それまで筆... -
休日、起きたら午後だった時の過ごし方
こんちは筆者です。 休日は平日とは違い、目覚まし時計をかけないで寝る事が多いと思いますが、ついつい「起きたら午後」だったなんて「寝過ぎてしまう」ことはありませんでしょうか。 そんな「寝過ぎてしまった」日に、1日の残りの時間「どう過ごしたら良... -
【実体験から抜粋】退職時に渡すと良いおすすめ菓子折り
筆者です。 退職時に挨拶と一緒に「菓子折り」を渡したい時、実際どんな「菓子折り」を渡せば良いのか分からない。ということはありませんか? 今回は退職時に、どんな菓子折りを渡せば良いのか分からないという方に向けて、筆者が実際に退職時に他の人か... -
会社の退職時に菓子折りは必要か必要ないか解説します
ちゃおっす筆者だ。 会社を退職することになった時、挨拶と同時に”菓子折り”を同僚に渡した方が良いのか?ということを疑問に思うことはありませんか? 筆者もアルバイトも含めると5回ほど”退職”を経験しており、その都度、菓子折りを渡した方が良いのか?... -
【元道民】出張で北海道に行った時におすすめ会社用のお土産
筆者だ。 ちょうど仕事で北海道へ出張に来ている人で会社用に買って帰るお土産を何にしようか迷ってはいませんか? 筆者は新入社員の頃、最初の配属が北海道で、札幌に住んでいた経験があり、一時的ではありますが、北海道に住んでいる人、いわゆる「道民... -
仕事当日にぎっくり腰に!仕事を休む理由の例文とコツを紹介
おっす筆者だ。 「ぎっくり腰」というのは本当に辛いものです。筆者も実際に筋トレのデッドリフトの最中にぎっくり腰をやってしまった経験があります。 読者の皆さんも「ぎっくり腰」の経験はありませんか? 経験がある方ならわかると思いますが、立ってい... -
仕事で休む時迷惑をかけず罪悪感を残さない休む理由を紹介
筆者です 会社に勤めて仕事をしている時、何らかの理由でどうしても休みたい時がありますよね。 ただ、そんな時に自分の心情として仕事を休む連絡をすることで「相手に迷惑をかけたらどうしよう」、「休むと罪悪感が生まれるな…。」という思いが浮かぶこと... -
新社会人がつけても問題ないネクタイピンを紹介します
筆者だ 新社会人になって、スーツを着ますが、その時に”ネクタイピン”をネクタイにつけても問題ないのか? という疑問がありませんか? ネクタイピンをつけて上司や周囲の同僚に「なんか調子乗ってるな」と思われるの嫌ですよね。 今回は「新社会人でネク... -
カフスボタンはいつつけるのか?知っておきたい身だしなみ
筆者だ。 スーツを着る時、シャツを着ると思いますが、その時にシャツの袖に「カフスボタン」というボタンを取り付けるタイプのものがあります。 ではこの別で取り付けるボタンはどんなときに使用するのか知っていますか? 実はこの別取り付けのボタンは様... -
職場で”断って良い誘い”と”断らない方が良い誘い”の見分け方
筆者や。 職場で上司や先輩・同僚から「飲み会」であったり、「ランチ」「遊び」などの誘いがあると思います。 ですが、誘われるたびに毎回行くのもきつくはありませんでしょうか? そのきつさは、どんな誘いを断れば良いのかわかりにくいということが原因... -
おさえておきたい仕事後に心身をリラックスさせる為の道具
筆者だ。 日々の仕事の中でしんどいことってたくさんありますよね… ・人間関係・取引先とのやりとり・社内の上司とのやりとり・終わりが見えない業務 色々と心身を疲弊させる原因はあります。 筆者も社会人になりたての頃、日々の業務がしんどすぎて、家に... -
【口内海老祭り】坂角総本舗”さくさく日記”を徹底レビュー
ちゃおっす筆者だ。 今回は「新入社員が配属時の挨拶と一緒に渡す良い菓子折り18選」で紹介した”坂角総本舗さくさく日記”を実際に購入して得た所感を紹介していきたいと思います。 このお菓子に初めて出会った時に、感動したのを覚えているので、ぜひみん... -
上司からおつりを貰った時に渡すと良いお礼の菓子折り6選
仕事をする中で、上司から多めにお金をもらうことはありませんか? 例えば ・飲み会・タクシー代 特に、筆者も経験しましたがタクシー代を貰った時なんかは、余ったおつりを貰えることがあります。 こんな時に、”お礼”として、渡したい「菓子折り」を今回...